Categorieën: Alle - 環境

door Motomu Ishikawa 16 jaren geleden

474

全体図

全体図

ビジョン・ミッション

軽い単発イベント(環境系ネットワーク作り)

新しいことやろうぜの会
価値観

いろんなことに首を突っ込む

楽しんで行動する

いろいろな問題に目を向ける

新しいことに挑戦する気持ちを忘れない

スケジュール

第3回

火を作る

第2回(合同体とコラボ)

Made In Kyoto

いのちの食べ方

ミーティング

Made In Kyoto提案

第1回

映画鑑賞

メンバー集め

余興

密造酒

司令:Made In Kyoto企画

報告書・感想作成

京野菜の調達のしやすさ

フードマイレージ・食料自給率・食べ残し・国際問題(ダーウィンの悪夢、モノカルチャー)

いのちの食べ方編

グル―プ内役割分担

野菜担当

肉調達担当

作戦会議

2グループに分かれる

広く

その他

earth

いのちの食べかた

ダーウィンの悪夢

環境ドキュメンタリー

The 11th hour

いま ここにある風景

不都合な真実

深く

http://www2.ncc.u-tokai.ac.jp/fa/jyugyou.pdf

二酸化炭素の排出削減は技術開発のみに期待すべきであり、経済的手法は使うべきではない。

ごみの収集は有料化すべきである

環境保護と経済発展は両立すべきである

環境を経済発展より優先すべきである

心豊かな社会を作る

アーバンガーデニング
屋上緑化
公共空間利用
空地利用

直接環境を良くする

環境啓発

小学校と共同でのプロジェクト
社会見学
ゴミ分別促進
出前授業

元気な団体を作る

研究者プロジェクト

環境を改善するためにはどうすればよいのか?を研究したり

自分はどういう価値観を持っているのか?という人生を研究したり→ex.環境を改善したいという気持ちも大きいが、生活にうるおいがあるといいなという価値観を持っている。自然が好き、環境を守りたいというのは生活にうるおいが欲しいからなのでは。

16団体の意見を統合する部門。

環境を改善する方法として、直接的ではなく、映画を通して改善していくなど様々な方法があるということを研究したい。

他団体取組研究部門

bidi

楽しいエコ開発部門

文化的

アウトドア

遊び人部門
写真撮影会
映画鑑賞会
エコツアー

自給自足体験

お店訪問・取材
交流会部門
アイスブレイク→フリートーク(ごはん食べながら)
パネルディスカッション
ディベート
お題を設定したWS

自分の団体の魅力

思い出と魅力を1冊に→NF